2021年3月13日土曜日

月山パウダー滑降

  2月27日、午後から晴れの予報を信じて、ヒデさんと月山志津から姥ヶ岳中腹を目指す。

今回はオレンジ色のトラックです


 志津は風雪。すでに10台近く駐車。準備中のパーティーもある。こちらは外に出たくないモードで、ぐずぐずするが、少し明るくなったところでGO。

 今回は四谷川方面に向かう。

 本当は小沢の手前の丘から入るんだけどと言いながら、まぁ奥から入っても大丈夫だろうといい加減モードで、ゆるい傾斜から入る。小さな起伏を緩やかに登っていくと沢に阻まれる。沢沿いに進むと志津野営場に出た。ようやく沢を渡ることが出来、夏道方面へ舵を切る。

 夏道と合流したが、かまわず登り続ける。雪崩注意の急斜面のふもとに出る。ヒデさんから行き過ぎコール。いやいや適当が楽しい等とうそぶきながら、ふもとを横切る。その先は開けた斜面。ここ滑る?なんて言いながら、先に進む。尾根伝いに登っていくと、傾斜は急になってくる。雪が飛ばされたカリカリバーンも現れ、骨が折れる。ここも結構なアルバイトとなってしまう。


 斜面が緩やかになるとすぐ広い尾根に出る。キャットが通過していた。その跡を追うと、楽々と姥沢に出た。キャットは姥沢のはずれ、夏なら協力金徴収小屋あたりまでハイカーを運んでいた。ハイカー、スキーヤーは上に登る人は無く、そこから石跳方面に下っているようだった。


 こちらは、そのまま重くて深い雪を進み、リフト乗り場で腰を下ろして休んでから、リフトの真下を上っていく。風に飛ばされているのか、それほど雪は深くなく、1400mあたりからはカリカリで、これ以上登ってもあまりスキーは楽しくないだろうと、沢に降りることとした。標高を欲張ったが、ヒールフリーでシールが効かないトラバースは、固いバーンではかなりやばかった。


 沢は、かなりの深雪で、また新雪だけど重く、わたしには初体験くらいの難しいスキーだった。どう滑って良いのかわからないけど、ちょっと動くとスキーの軌道も変わる感じで、タコ踊り的カッコウだったと思う。

 颯爽と滑っていたヒデさんが撃沈して、本当に雪の中に沈んだ。その後を付いていたわたしも避けきれず大破。大笑いしながら、しばらく二人して雪の中でもがいた。

 リフト乗り場の標高を保ちながらトラバースし、石跳側に出る。ここで昼。

 石跳には下りずに、1015ピークを目指して、そこから自然観察小屋を経て南下するコースを取る。

 石跳の対岸を見ながら進むと、途中、幾つものトレースと合流。車道が見える。ネイチャーにはスノーモービル一行の姿があった。今日の深くて重い雪のツアーも終了。

 やっぱり月山は良いです(^^)/


0 件のコメント:

コメントを投稿